最近の趣味はランニングなのですが、長い距離を走れば走るほど体への負担は増えていきますね。
足の裏や指、足の甲、足首、すね、ひざ、太もも、股関節、腰
どこを負傷してもおかしくないです。
最低限のケアは足趾、足裏
足にかかる負担を減らすために衝撃を吸収するような靴やインソールもありますが
人間の体にも衝撃を吸収してくれる場所があります。

それは足の裏にある土踏まずなどのアーチです。
内側、外側、横
内側にある土踏まずは有名だし、わかりやすい所ですが
外側や横にも土踏まずのようなアーチ状になっている場所があります。
この3つのアーチが潰れたり戻ったり、バネのように働いて地面からくる衝撃を吸収してくれます。
アーチを支えている一つ一つの筋肉を使えるようにするのも大切ですが
まずはシンプルに足趾を動かせるようにしていきましょう。
Ex:指同士でグーパー

写真は行っている足のケアの一つ
足趾の間に手の指を入れて手足どちらもグーパーします。
グーパーが痛い場合は指を入れて少し動かす
もしくは入れるだけでもOKです。
走る前と後に行っていますが、毎回走った後は足に手の指を入れにくく
何回か繰り返しながら指の又まで入るようにしていきます。
前後の状態チェックも兼ねて行ってください。
今後もランナーに必要なエクササイズやストレッチを紹介していきますね。